礼拝ってなぁに?

1/168

一週間は168時間。そのうち、たった1時間だけですが、教会(クリスチャン)がもっとも大切にしている時間、それが礼拝です。

でも、その1 時間はかけがえのない1時間です。ほかの167時間を感謝と、元気と、喜びをもって過ごすために与えられる、励ましと慰めと救いの詰まった1時間です。ここでは、その流れを簡単にご紹介します。

前奏

讃美歌

祈り(ここから始まって最後まで、ルーテル教会で守られている礼拝式文に沿って、歌い交わしながら進みます。)

聖書朗読通常、3か所

子どもメッセージお子さま向けのお話を3分ほど。)

子供メッセージ

讃美歌

説教今度は大人向けのお話を20分ほど。その間、こどもさんたちは、別室でチャイルドシッターの方と一緒に遊んだり、歌ったり。)

讃美歌

献金願いを叶えていただくためではなく、神さまへの感謝の思いを献げるもの。自由なものですから、ご用意なくても心配いりません。)

聖餐式イエス・キリストが弟子たちと守った「最後の晩餐」を記念する儀式。洗礼を受けたクリスチャンはパンとぶどうジュースを飲み、洗礼を受けていない(クリスチャンでない)方は、牧師から祝福の祈りを受けます

★なお、神水教会では、この聖餐式は原則、第1、第3日曜日のみ行っています。)

派遣の祈り

讃美歌

祝祷(皆さんのこれからの日々に、神さまからの豊かな祝福、導きがありますように。)

後奏

ここで礼拝は終わりです。引き続き、今後の予定など報告を教会役員が行います(1~5分くらい)。

第1日曜日なら、その月の誕生祝いのハッピーバースデーをうたいます。)

*夜の礼拝は、これをもう少し簡略した形で行われます。(45分くらいになります)

・・・・文字を見ただけではなんだかさっぱり分からないことでしょう。

百聞は一見にしかず。一度くらい、キリスト教の礼拝に参列しても損はありません!取って食ったりはしませんから、ぜひ、一度、おいで下さい。お待ちしてまぁす。

広告